OKRAのあれこれ

マンホール・路上観察などをごちゃごちゃと...

東京都

マンホール蓋で振り返る2019上半期 2月編

続きです。 1月の序盤から春休みに突入する大学に通っているので、2月はウハウハです(?) 1〜3月はバイトして金を貯めつつ、月の半分近くをマンホール収集に費やす、という生活をしていました。今考えれば夢のようです。今年の春休みは宿泊を伴う旅行も3回…

マンホール蓋で振り返る2019上半期 1月編

面倒くさがりという性格は良くないものです。4ヶ月ぶり、今年3回目の投稿。 やはりTwitterがあると手軽で、なかなか長い文章を書こう、という気になれません。 授業のレポートもなかなか書き出せず、最近ではクオリティの低下が甚だしいです。 早いものでも…

東京都多摩市のマンホール 市章の傾きにケチをつける会

あけましておめでとうございます。 新年早々大学の期末試験が終わり、長い長い春休みを迎えました。なんていい大学なんだ! ということで、早速多摩市を歩いてきました。 まずは普通の多摩市章から。 (市章・シンボルマークと市の花・木・鳥 | 多摩市役所よ…

国立市のマンホール 国立市章のバリエーションを楽しむ会

東京都国立市は、全国の市の中でも4番目に小さな市ですが、その割にはそこそこの種類のマンホールが存在します。 その多くに国立市章が入っているのですが、蓋によって微妙にそのデザインが異なっています。 これが正式な国立市章。(国立市の概要/国立市ホ…

石神井川中流の流路跡を歩く その2-2 (高松・春日町方面)

続きです。 iamokura.hatenablog.com 今回は地図の中央付近、川跡が分岐するところから。 川跡を道なりに進んでいくと、練馬区立春日小学校の裏門に到着し、これ以上先に進めなくなります(地図上の7)。川跡は、春日小学校の中を抜けていっていたようです。 …

石神井川中流の流路跡を歩く その2-1 (高松・春日町方面)

1970年住宅地図をもとに、練馬区中南部の川跡を巡っています。 これまでの記事はこちら ↓ 今回は、石神井川の小橋から分岐して春日小学校の方に向かう支流(ここでは「春日小支流」とします)に向かいます。 地図上の赤い点をクリックすると番号が見られると…

貫井川の支流を歩く その1(向山)

石神井川の中流付近の流路跡をたどっています。 先日貫井川本流を紹介したのですが、貫井川は目白通りの北、円光院付近で二又に分かれます。今回はその支流側を、石神井川との合流地点から遡ります。 iamokura.hatenablog.com ↑ 貫井川本流はこちら。 今回は…

石神井川中流の流路跡を歩く その1-2

続きです。 iamokura.hatenablog.com 石神井川中流の南側を歩いています。 今回は12から。 環八を過ぎたあたりに、「ぬくいの森緑地」があります。崖に沿ってさまざまな木が植えられています。左手は神戸屋の工場です。 氾濫流路は徐々に北東に方向を変え、…

石神井川中流の流路跡を歩く その1-1

石神井川中流のごく一部(平成みあい橋〜東中央橋)に絞って、1970年時点の流路をマップに描きました。 紺色 = 現在も流れている石神井川 水色 = 1970年発行の住宅地図に開渠として描かれている部分 深緑 = 1963年の航空写真では開渠になっているのに住宅地図…

東京都府中市のマンホール・ちょっとだけ国鉄下河原線

学校帰りに府中本町駅~府中駅~北府中駅を歩いてきました。日没まで2時間のタイムアタックでした。 府中市のデザイン蓋。市の花ウメが描かれています。地の色が青なのもいいですね 市内に比較的潤沢にあったのがこの蓋。これは市の鳥ひばりを描いたものです。…

矢口水道の蓋を探しに行った話

ダラダラしてたので久々の投稿です。 マンホーラーの祭典「マンホールナイト」の翌日、11月4日に「矢口水道調査会」なるものに行ってきました。 矢口水道株式会社は、昭和初期に6年間だけ存在した、東京府の矢口町に給水を行っていた会社です。1984年出版の…

千住町のマンホール

早くもテストが終わったので、足立区千住中居町にある、東京府千住町のマンホールを見てきました。 細めの路地に3枚、名古屋市型(と、その亜種)が残っていました。 中央に千住町の町章が入っています。 千住町(せんじゅまち)は、1889年の市制・町村制の施行…

東京市型(JIS型)に見えてちょっと違うマンホールたち

まずは正調東京市型から。 東京都小平市のマンホールです。 東京市型(JIS型)は、内側が8分割、外側が14分割になっている非常にオーソドックスな形のマンホールです。以下、マンホールの蓋 - Wikipediaより引用。 現在の蓋の原形は、明治から大正にかけて、東…

練馬区、貫井川暗渠を観察してきました(2)

続きです。 iamokura.hatenablog.com 今回は地図上の⑦から。 環八通りを超えてからはひたすら車止めや水路敷ペイントのある道を通っていきます。 橋があったんだろうなあ、という場所が何ヶ所もありました 石神井東小前(⑧)には明らかに橋の跡と思わしきコン…

練馬区、貫井川暗渠を観察してきました(1)

テスト前なのでいらないことばっかりしてます。 近所にある貫井川を散歩してきました。 貫井川は、練馬区の南部を南西から北東に向かって流れる全長約4kmの川で、現在は全ての区間が暗渠になっています。 流れのよくわからない上流 貫井川の源はいまいちはっ…

東京都東村山市・東大和市のマンホール

多摩湖の取水塔は東大和市にあります。東村山のではありません。