OKRAのあれこれ

マンホール・路上観察などをごちゃごちゃと...

マンホール蓋で振り返る2019上半期 2月編

 続きです。 

1月の序盤から春休みに突入する大学に通っているので、2月はウハウハです(?)

1〜3月はバイトして金を貯めつつ、月の半分近くをマンホール収集に費やす、という生活をしていました。今考えれば夢のようです。今年の春休みは宿泊を伴う旅行も3回しました。いいでしょ!

 

 

①マンホールフェスに行った @東急ハンズ新宿店(2/1)

f:id:iamokura:20190620212743j:plain

東急ハンズ新宿店でマンホールフェスが開催。「これは行くしかない!」といきっていたのですが、意外とバイトが詰まっており、13時からバイトの日に行くはめに。

f:id:iamokura:20190620213052j:plain
f:id:iamokura:20190620213054j:plain

版画の要領でTシャツにマンホールの柄を転写したり、マニアパレルのTシャツを購入したりしました。これで「#マニアパ被害者の会」の仲間入りだ!他にもドラ焼きやコースター、クッション、キーホルダーなど、マンホールグッズもどんどん増えてます。これはマンホールブーム来てますね!

 

 

 

②東京都檜原村に行った(2/3)

払沢の滝に行ってみたかったので、武蔵五日市駅から歩いて檜原村まで行ってみました。

武蔵五日市駅あきる野市です。あきる野市のマンホールには秋川渓谷とアユがデザインされています。

サイズが小さくなると魚の数が少なくなるのがなんかいいですね。

最後のコンクリート製の蓋は、中央にデザインマンホールの絵柄が入っています。こういうパターンもあるんですね。

f:id:iamokura:20190621011427j:plain

武蔵五日市駅から1時間30分(6.6km)ほど歩くとようやく檜原村に到着します。武蔵五日市駅から檜原村まではバスが出ているので、よい子はバスを使いましょう。異常に疲れました。

 

道中のいい景色。

 

f:id:iamokura:20190621011157j:plain

檜原村のマンホールはこんな感じ。ウグイス・ヤマブキ・ヒノキ・払沢の滝がデザインされています。中央の村章はひらがなの「ひ」を図案化したものです。

払沢の滝はこんな感じ。2月なのでちょっと凍結していました。こんな大自然が東京都にあるというのも感動です。

f:id:iamokura:20190621012127j:plain

何かのお祭りが行われていたらしく、村のイメージキャラクター「ひのじゃがくん」が遊びに来ていました。微妙なアングルの写真しかない。

 

 

 

③富山旅行(2/8~9)

春休みの旅行パート1です。

まずは初日。夜行バスで行ったので早朝から動けます。

f:id:iamokura:20190621095255j:plain

まずは氷見線雨晴駅へ。線路の横がすぐ海になっていて壮観です。雨だったにもかかわらず、撮り鉄も何人か来ていました。

右に見えるのが道の駅雨晴。この奥には高岡市のマンホールカードに使用されている座標蓋があります。

f:id:iamokura:20190621095611j:plain

雨晴海岸・女岩・義経岩・立山連峰がデザインされています。なんとなく切り絵の情緒を感じさせるかっこいいデザイン。

f:id:iamokura:20190621095830j:plain

近くの松太枝浜浄化センターには夕焼けバージョンも。夕日に染まる立山連峰がダイナミック。

 

お昼ごろには氷見市に行きました。氷見市には、ずっと前からみたいと思っていたあの蓋が。

f:id:iamokura:20190621100137j:plain

 ブリのマンホール。背景には越中式定置網です。越中式定置網はここ氷見市が発祥の、網に入った魚の3割程度のみを捕獲するという漁法。江戸時代から行われていますが、「持続可能な漁業」の一環として世界からも注目されているそう。

f:id:iamokura:20190621101303j:plain

お昼には本場の刺身定食とぶり大根。なんかスマホのレンズが曇っていていまいちよく撮れていませんが、めちゃめちゃ美味しかった

 

 夕方に富山市へ。あまり時間もないのでそこまで色々見ることはできず。

f:id:iamokura:20190621150937j:plain

富山城。完全に雪です。

f:id:iamokura:20190621151058j:plain
f:id:iamokura:20190621151100j:plain

カラーマンホールも発見。

f:id:iamokura:20190621151156j:plain

右書きの蓋も1枚だけ発見。絶対もっとあるはず!

 

f:id:iamokura:20190621151300j:plain

f:id:iamokura:20190621151310j:plain

富山地方鉄道に乗って舟橋村にも寄りました。

 

2日目は五箇山白川郷へ。

f:id:iamokura:20190621151538j:plain

相倉集落。がっつり雪景色。防水の靴を履いていないと歩くのが辛い。

f:id:iamokura:20190621151639j:plain

菅沼集落。おそらくこれが合掌造りのベストショット。f:id:iamokura:20190621154724j:plain

富山県旧平村(現:南砺市)のマンホール。桐とツツジがデザインされています。

 

f:id:iamokura:20190621155103j:plain

白川郷春節とかぶったので、中国人観光客と思われる人たちでごった返していました。正直、相倉・菅沼集落の方が落ち着いた雰囲気を味わえると思います。

f:id:iamokura:20190621155404j:plain

相倉・菅沼集落と異なり、白川郷のある白川村は岐阜県です。マンホールも合掌造りのデザイン。

f:id:iamokura:20190621155653j:plain

帰りは城端駅から城端線

f:id:iamokura:20190621155702j:plain

城端駅には、「フラワーライン」と書かれた看板がありました。「フラワーライン」は、1980年ごろに使われていたキャッチコピーです。40年弱ものの看板がいまだに設置されているようです。文字も味があって素敵!

 

 

 

④相模線(2/16)

乗り通したことはあるものの、途中で降りたことのなかった相模線に乗って神奈川県を回りました。

f:id:iamokura:20190621160425j:plain

寒川町。寒川神社があることで有名です。スイセンがデザインされたマンホール。線の描き方が独特です。文字も縁取りされたような感じになっています。

 

その後も厚木・海老名などに訪問しましたが、印象的だったのは座間市

f:id:iamokura:20190621191404j:plain
f:id:iamokura:20190621191437j:plain

座間市章が、左の正しいやつに対して違和感のある蓋。

f:id:iamokura:20190621191550j:plain

アップにしたらこんな感じ。中央が「マ」に見えないし、「ザ」の濁点もほぼ見えません。こういうのもあるんですね。

 

 

 

⑤足利(2/23)

少し足を伸ばして栃木・足利市まで行ってきました。

f:id:iamokura:20190621191825j:plain

足利学校。下に見えるのがおなじみのデザインマンホールです。

 

 

足利学校は、すぐ近所で配っているマンホールカードを見せると入場料が割引になる、というサービスを行なっていました。今もやっているかはわかりませんが、足利に行った際はマンホールカードもGETしてみては?

f:id:iamokura:20190621192142j:plain

 中はこんな感じ。

近所にはこんなマンホールも。

ちょいちょい骨董蓋も見つかります。

f:id:iamokura:20190621193234j:plain

劇場通り。映画「今夜、ロマンス劇場で」のロケ地らしいですが、残念ながら見ていません。

 

帰りに佐野市にも寄りました。さのまるかわいい〜

 

 

2月はこんな感じです。2/28から関西旅行に行っていますが、それは次の記事で。書く体力がどんどん無くなってきました。

 

2月に撮ったマンホール:479枚 (累計980枚)